医療保険(協会けんぽ、国保)に関するご案内です。
海外療養費の不正請求事案が複数明らかになっていることから、
審査の強化等の対策を示す通達が発せられました。
※海外療養費…健保や国保の被保険者が海外で治療等を受けたときに、療養に要した費用から一部負担金相当を除いた額を、被保険者に給付するものです。
簡略化して記載しますので、
通達の詳細を確認する場合は末尾のリンク先PDFをご覧下さい。
1 海外療養費の支給申請時における確認
パスポート等の提示を求め、渡航の事実、療養等が当該渡航期間内に行われたものであることを確認する。
2 海外療養費の支給申請書等の審査
例えば以下のような場合で、不正請求対策の必要ありと判断されたときは審査が強化されます(正確な情報は以下にリンクを貼った通達でご確認ください)。
例えば…
- 同一の被保険者(又は被扶養者)の申請が多い
- 同一の疾病について申請が多い
- 国内で受けた療養と比較して海外で受けた療養が不自然 など。
具体的な対策は…
(1)翻訳内容の確認
診療内容明細書に添付された翻訳文(海外療養費を申請するときは、海外の医師が書いた診療内容の翻訳文を付けて申請)とは別に、再度翻訳し確認します。
(2)筆跡の確認
診療内容明細書等の記載の筆跡を確認します。
例えば、別々の医療機関で治療してもらっているのに、医師記載欄の筆跡が同じ場合は「あやしい?」となるでしょうね。
(3)インターネットによる情報確認
申請書等に記載されている医療機関の名称・所在地等をインターネットを用いて確認(存在するかどうか等)します。
海外療養費の不正請求対策に関する通達、関連情報
- 通達:協会けんぽ 平成25年12月6日 保保発1206第1号(現在リンク切れです)
・社会保障審議会資料 平成26年6月(P42以降が海外療養費記載部分です)
(P42以降参照)
海外療養費 関連情報
年末年始を海外で過ごす方もいらっしゃると思いますので、関連情報として
海外の病院で診察を受けたときの対応について触れます。
健康保険証
健康保険証を使うことができるのは、国内の保険医療機関とされている病院です。
海外の医療機関で診療を受けたときは、医療費の全額を医療機関に支払い、
後日「療養費」の支給申請を行います。
申請手続き
以下のリンク先(協会けんぽ)にある申請用紙を用います。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aichi/cat080/seido/1194-54413
※領収明細などは英文表記あり。
※国民健康保険の被保険者は、市区町村など加入している保険者にお問い合わせください。
【注意点】
海外の医療機関で診療を受けたときは、
邦訳を添える必要があります。
所定の様式に翻訳者の住所・氏名・連絡先を記載し、押印をしてもらってください。
療養費の支払い
海外への送金は不可のため、日本国内の住所・金融機関口座を記入して申請します。
※申請書の受取代理人欄を記入し、本人以外の者に受け取りを委任することも可。
支給される金額
仮に、海外の医療機関で「10万円」相当を支払ったときは、自己負担3割を差し引いた7割(7万円)が給付されるかというと、そうならないことがあります。
海外で行った治療が、日本国内の病院なら「5万円」程度で済む内容のときは、5万円を基準にし、自己負担相当額を差し引いた額が支給されます。
したがって、海外で支払った医療費が高額でも、実際に給付される額は低くなることがあります。